渓流釣りでいいですか

渓流釣りやサーフの釣りなどを嗜みます

ハゼ釣りでより釣れるポイントを紹介する! 

こんばんは。

 

ハゼ釣りって簡単な釣り、というイメージが強いですよね。

 

でも、ただ何となく釣っているよりも

 

ハゼがつきやすい場所、

 

ハゼが集まりやすい場所を知っているほうが

 

ずっと楽しく釣りができます。

ハゼのポイント 基本

 

ハゼという魚は汽水域を好む魚です。

 

汽水、というのは海水と真水が交じり合うような水のことで

 

小さな川、町を流れるような川の海へとつながる河口付近

 

などがそうです。

 

また、ハゼはキスが釣れるような完全な砂地の海よりも

 

泥が混じっているような場所を好みます。

 

そういった視点からも小川の河口なんかが

 

ポイントとなります。

 

 

 ハゼがより集中している場所

 

上のような河口エリアでハゼ釣りをしているとき

 

何度も同じところにエサを落としても

 

立て続けに釣れるようなすごい場所、

 

という場所があります。

 

1.船着き場の杭まわり

 

河口周りのエリアだと、船外機がついているような小さめの

ボートがよく止まっています。

そういうボートをロープで固定するために

杭が川に打ち込んでありますね。

 

そういった場所は船を止めておくために川をほりあげてあって、

他の場所よりも深くなっています

 

そういった

 

川のほかの場所よりも深くなっている場所

 

そういう場所にはハゼが溜まっていて

 

沢山集まっています!

 

一匹釣れてもまた一匹と

 

次々と釣ることができます。

 

 

2.川の障害物の下流

 

この下流側、というのは潮の流れによってそれぞれ違うが、

 

わかるだろう?

 

潮が満ちているとき、引いているときで

 

下流側は逆になる。

 

障害物の周りというのは

 

水の流れの力によって

 

えぐられている。

 

そういったえぐれた部分が

 

ハゼの格好のたまり場となるわけだ。

 

そして、こういう場所に居つくハゼは

 

どうしてか大型のものが多い。

 

 

大きなハゼを狙うならそういった場所を見つけること。

 

急にキャラが……

 

3.橋の橋脚回り

 

これは、もう言わなくてもわかるかもしれないですね。

 

障害物まわりの地面が流れの力でえぐれ、

 

そのえぐれに大きなハゼが溜まります。

 

ですが、

 

最初の2つのポイントは

 

のべ竿でも簡単に探ることができますが

 

橋脚回りはアジングロッドやトラウトロッドなんかの竿で

 

正確にキャスティングしてあげる必要があります。

 

むずかしい?

 

確かに簡単ではありません。

 

ですが、渓流ルアー釣り師にとっては造作もないはず。

 

何の障害物もないところでキャスティングするなど!

 

そして、難易度が少し高いポイントであれば

 

大きいハゼが残っている可能性もとても高いというもの!

 

渓流ルアー釣り師はシーズンが終了してヒマなはずです。

 

キャスティングの感覚を忘れないためにも

 

ぜひ橋脚回りを攻めてみましょう!

 

 

以上、ぼくの実体験に基づいた

 

ハゼがたくさん溜まっているポイントの紹介でした!

 

 

それでは!